top of page
0154-68-5095
ストーリー
『ルーピス』名前の由来
「loop(輪)」「peace(平和)」を繋げた造語で、ルーピスを巣立った子ども達がやがて支援する側に回る輪を作る、平和の輪を育てたいという長いから名付けました。設立初期のママスタッフの「支援への願い」を繋いでいます。

活動理念
『諦めの連鎖』を断ち切る
「子ども達にはたくさんの経験や勉強をさせたい」それは全ての親の共通の願いだと思います。いろいろな支援策が打ち出され、多くの子供たちが支援を受けているようにも感じられます。しかし現実には経済的状況、家庭環境の複雑化により届いてほしい家庭に支援が行き届いていないのも事実です。「我が家はこうだから」とか、「どうせ釧路にいても」とか私たち大人が諦めてしまうのでは子供たちに「未来を諦めなさい」と言っているようなものです。ルーピスは、『子供の未来を諦めない大人たちの思い』で運営されています。

ビジョン
『共に挑み、共に学ぶ』
-
個別化された学習:「学力の向上」だけでなく、民間支援である独自性を生かした「強みを磨く」学習支援
-
テクノロジーの活用:オンライン学習プラットフォームやデジタル教材を活用し、「送迎の壁」「時間の壁」を無くす
-
協働学習:グループワークやディスカッションを通じて、学生同士が互いに学び合う機会を提供し、コミュニケーション能力やチームワークを磨く
-
目標設定と評価:目標設定力を磨き、「何の為」を考える伴走をし、「できる」を積み重ねる学習支援
-
体験と機会の創出:学校では学びづらい技術や職種に触れ、学ぶことで「興味」と「関心」を引き出し、目標を作る
-
挑戦の手本となる:支援者が手本となり常に新しい知識や技能に挑戦し、自己実現の手本となる
、

bottom of page