0154-68-5095
あいさつ

理事長 山本 享幸(やまもと たかゆき)
1979年札幌市で生まれる。自身が8歳の時父親が他界し、母子家庭で育つ。
家庭事情から大学進学を諦め、金融機関に就職。現在は総合保険代理店支社長、マネースクール校長として金融教育に力を注いでいる。
この度は学習支援ルーピスのホームページをご覧いただき、大変にありがとうございます。
「子ども達にはたくさんの経験や勉強をさせたい」それは全ての親の共通の願いだと思います。
今では、実に様々な支援策が打ち出され、多くの子供たちが支援を受けているようにも感じられます。しかし現実には、経済的状況、家庭環境の複雑化により届いてほしい家庭に支援が行き届いていないのも事実です。
「我が家はこうだから」とか、「どうせ釧路にいても」とか私たち大人が諦めてしまうのでは子供たちに「未来を諦めなさい」と言っているようなものです。ルーピスは、『子供の未来を諦めない大人たちの思い』で運営されています。
例えば、地域や家庭環境、経済環境など『子ども自身ではどうしようもない理由』によって、 学びの機会が失われ、高校や大学への進学を諦めざるを得ない子どもたちがいます。その結果、学力の低下だけでなく、将来を諦め「自分はどうせだめだ」と自己肯定感も低下しがちになります。
更には、そもそも子ども自身が必要な情報や支援に出会うことができず、無知の中で苦しむ子供もいます。
このような状況は全て、各家庭が自ら乗り越えなくてはいけない課題なのでしょうか?
一人一人にできることを少しずつ集めていけば、そこは「学校教育」にはない「地域教育」の場づくりとなっていきます。私たち地域の大人一人一人が未来を共に生きる次世代リーダーを育成し行くことが、地域の発展につながる大きなカギとなるのです。
小さな善意の集合体が子供の未来の可能性を広げ、挑戦する人材を作り、社会がより未来へチャレンジできる環境へと変わる・・
ぜひ、あなたの力も諦めの連鎖を一つ断ち切る力へと変えさせてください!